ふれあい授業開始
ふれあい授業開始

宇陀市立室生小学校の2年生の教室で「ふれあい授業・給食」

宇陀市立室生小学校の2年生の教室で「ふれあい授業・給食」を学校からの要請を受けて宇陀ランチプロジェクトが担当いたしました。

テーマは当日給食に使わている「玉ねぎの栽培」です。今朝、給食センターに玉ねぎを納入した千野克己さんが講師となり、2年生に分かりやすく説明して、沢山の質問に丁寧に答えておられました。

宇陀市の高見市長や他校の先生方も参観に来られており、緊張した雰囲気で授業が始まりましたが、まとめでは矢継ぎ早の質問攻めに盛り上がりました。

担任の土岐先生のまとめの後に、全員で配膳をして玉ねぎたっぷりのカレーを戴きました。ごちそうさまでした。

玉ねぎ栽培のお話
玉ねぎ栽培のお話
玉ねぎの種は?
玉ねぎの種は?
給食の告知板
給食の告知板
配膳する2年生
配膳する2年生
土岐先生と生徒たち
土岐先生と生徒たち
ふれあい授業の千野さんが講師
ふれあい授業の千野さんが講師
今日の給食メニュー
今日の給食メニュー
宇陀市高見市長も参加
宇陀市高見市長も参加

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です